セブ島留学の機会にイングリッシュネーム(ニックネーム)をつけてみよう

イングリッシュネームって何だろう?

「イングリッシュネームはありますか?」

セブ島留学中には先生や他国の生徒からこのような質問をされることがあります。

イングリッシュネームとは、簡単に言えば「英語でのコミュニケーションの際に使う名前」です

人の名前はその人の国の言語や文化に合わせたものになっているため、外国人には難しい場合も少なくありません。
グローバルなコミュニケーションの場においては、自分の本名が相手にとっては覚えづらかったり、発音が難しかったりします。

そこで、世界的に使われている英語を基にした第二の名前を持ち、外国人とコミュニケーションの場で名乗るわけです。

日本人にはあまりなじみがないですが、イングリッシュネームを付けている外国人は意外と多いです。
筆者のセブ島留学経験でいえば、日本人以外のアジア圏の生徒の多くはイングリッシュネームを使っていました。

日本人の名前の発音は難しい

日本人の名前は、日本人以外にとって難しい場合も少なくありません。

その国の言語にはない発音が含まれていることで、呼びづらかったりするのです。
スポーツの国際大会などで日本人選手の名前が現地アナウンスで読み上げられたとき、かなり違和感のある発音をされていると感じたことがある人は多いと思います。
日本人にとっては普通の発音でも、日本人以外には馴染みが無くて難しいわけですね。

例えば、ゴルフの石川遼選手などでおなじみの名前「りょう」は、フィリピン人の先生の発音ではどうしても「りお」になってしまっていました。
このように自分の名前が正しく発音してもらえないこともあるのです。

また、日本人なら日本人名の名前と名字の区別は簡単に付けられますが、外国人はそうもいきません。
私は日本語で4文字の名前なのですが、上2文字が名前で下2文字が名字だと思われたこともありました。

日本人同士では名前と名字の区別ができないケースは稀ですが、外国人にはどこがファーストネームでどこがラストネームかわからないのです。

もちろん、知り合いになった外国人には、できることなら本名を覚えてもらいたいところ。
でも、相手が自分の名前に苦戦しているようなら、何か手を考えてあげたいですよね。

そういったことからも、イングリッシュネームを持っておくのは便利なのです。

イングリッシュネームはどうつける?

「でも、イングリッシュネームはどのように付けるのだろう?」と思いますよね。

私が留学中に出会った台湾の生徒は「学校の英語の時間に先生が付けた」と言っていました。
学校教育の中で与えられたイングリッシュネームを、そのまま使い続けている人が多いようです。
また、本名と同様に親によって名付けられることもあるそうです。

日本人の場合は、自分でつければOKです。

好きなイングリッシュネームを名乗ってしまいましょう。
もちろん誰かに付けてもらってもかまいません。
公的な場に登録されるわけでもなく、手続きなども必要ないので、変更も自由です。

多くの日本人にとっては、イングリッシュネームはニックネームやアダ名の延長線上にあるものといっても過言ではありません。
芸能人・著名人の芸名っぽいところもあるかもしれませんね。

簡単なのは、自分の名前のどこかを引用することです。
3文字や4文字の名前の人が、最初の2文字を名乗るといったことです。
例えば、「よしひろ」さんが「ヨシ」または「ヒロ」と名乗る、「あきえ」さんが「アキ」と名乗るみたいな感じです。

日本で友達や家族からそのように呼ばれているケースも少なくないでしょう。
イングリッシュネームというよりはニックネームに近いのかもしれませんが、馴染みのある呼ばれ方の方がしっくりきますよね。
必ずしも「英語圏の名前」にこだわる必要はありません。

また、自分の名前と響きが近い英語の名前を選ぶのも手だと思います。

もちろん、自分の名前と全く違っていても問題ありません。
本名に近い意味を持つ英語の名前を付けたり、憧れの外国人名を名乗ってもいいのです。

筆者が出会った日本人留学生の中にもイングリッシュネームを名乗っている人がいましたが、その人の本名とイングリッシュネームは全然違いました。

ただし、何でもいいと言っても、覚えにくく発音しにくい名前にはしない方が良いですよね。
また、英語でイメージが悪い意味を持つ単語や表現も避けたいところです。

外国人はイングリッシュネームを使ってる

私は留学して初めてイングリッシュネームの習慣について知りました。

中国人や台湾人の名前といえば、「リン(林)~」とか「ウー(呉)~」のようなものをイメージ。
そのため、最初のころに出会った外国人に対しては「中国人や台湾人にしてはヨーロッパ風の名前なんだな」と思っていました。
後ほど、それが本名ではなくイングリッシュネームであることを知ったのです。

また、イングリッシュネームを名乗る留学生がよく言っていたのは、「本名はきっと覚えるのが難しいよ」ということ。

こちらが本名を聞けば教えてくれたのですが、聞きなれていない他国の名前というのは確かに覚えづらかったです。
外国人の名前はどこに区切りがあるのかもよくわかりません。
聞いた本名をリピートしてみると、発音やイントネーションが違うと言われることもありました。

つまり本名を伝えても正しく覚えて発音してもらえるとは限らない(むしろ、そうならないことが多い)のです。

そういたことを考えると、イングリッシュネームを名乗ることは合理性があるように感じます。

イングリッシュネームは必ず付けなくてはならないものではありません。
日本人にはなじみが薄いので、イングリッシュネームには気恥ずかしさもあると思います。
実際、多くの日本人は欧米風の名前は名乗っておらず、呼び方は日本人同士でも使うであろうもの(名前の省略など)を希望することがほとんどです。

でも、せっかく留学するならイングリッシュネームを名乗ってみるのもいいと思います。
イングリッシュネームを名乗っていた台湾や中国の留学生は、どことなくワールドワイドな印象を受けましたよ。